27歳5ヶ月から「歯列矯正」を始めました。
前回は抜歯で2本抜きました。
今回も抜歯2本をおこないました。
その際のことをまとめます。
これから歯列矯正を考えている方の参考になれば嬉しいです。
※この記事は2021年1月時点です。記事内金額は税込表記(10%)をしています。
※専門医ではありません。あくまで個人的主観による内容となります。
これまでの流れ
これまでのおさらいです。
私は、27歳5ヶ月で歯列矯正をすることを決意しました。
これまでの流れは以下の通りです。
▷2021年 1月19日 カウンセリング1件目
▷2021年 1月22日 カウンセリング2件目・3件目
▷2021年 1月30日 初回検査
▷2021年 2月 5日 矯正装置装着
▷2021年 2月14日 抜歯2本
今回も、抜歯2本です。
計4本抜歯をしました。ひとまず抜歯はこれで完了です。
前回は初抜歯で背中にすごい汗をかきました。
また同じ処置だと思うと、本当にこの日が来てほしくなかった…
抜歯
今回は、左側の上4番と下5番を抜歯します。
麻酔
前回同様、抜歯前に麻酔をしました。
前回「麻酔は痛い」ということを学習しました。
なので今回はしっかり身構えていました。しかし…
今回は…そんなに痛くない!?
前回同様4ヶ所麻酔をしたのですが、
前回より痛くなくてびっくりしました。(多少痛みはあります)
今回の先生とは相性が良さそうです(笑)
抜歯 上の歯
今回は上の歯から抜歯開始です。
今回の先生は抜歯の工程を細かに実況してくれるタイプでした。
ちょっと動かすよー
歯を揺らしてみるねー
それじゃあ行くよー
辛いねー
今ちょっと抜けてきたよー
はいおわりー
前回は上の歯が全然抜けなかったのですが、
もちろん今回もなかなか抜けませんでした…
抜歯 下の歯
前回は下の歯が思っていた以上あっさり抜けたので
今回も余裕じゃんと思っていました。
そうはいきませんでした…
まず、少し揺らされた時点でやや痛みあり…
まあ言うほどでもないかと思った瞬間、また痛み…
左手をスッとあげて主張。
すると先生は「麻酔追加しよっかー」
あぁそんな簡単に言わないでほしい。
ということで本日は麻酔5本でした。
先生に実況されながら、歯はなかなか抜けませんでした。
抜歯後の食事は?
4本の歯を失ってからの食事は大変でした。
いままで普通に食べれていたものが歯が少なくて食べれない、
歯茎が治癒していないので食べられないといった現象が起きました。
▷熱いもの
▷硬いもの
▷辛いもの
▷繊維が多いもの
▷麺類
▷おかゆ
▷ドリア
▷ハンバーグ
▷ハッシュドポテト
▷スポンジケーキ
とにかく柔らかくで舌と上顎ですり潰せるものや
そこまで噛まなくて良いものばかり食べていました。
辛いのは、フレッシュな野菜が食べられないことです。
煮物やスープにすれば野菜を食べることはできるのですが、
やはりサラダ等フレッシュな野菜が食べたくなります。
また傷口が塞がっていないので、熱いものや刺激物は食べれませんでした。
麺類は食べれるかなと思っていましたが、
矯正器具に引っかかりまくりで、上手に食べることができませんでした。
お支払い方法は?
今回のお支払いは「5,500円」でした。
抜歯代です。
私がお願いした矯正歯科さんは30,000円未満はクレジットカード支払いができません。
前回同様電子マネー「楽天pay」で支払いました。
普段楽天カードでポイントを貯めていたので、
全て楽天ポイント支払いができました。
今回の歯列矯正以外に、
ネット通販を利用する方は楽天カードの使用がおすすめ!
年会費無料で、新規入会&利用でポイントゲットできます。
カードのポイント還元率1%、
キャンペーンエントリーでさらにポイントアップが狙えます。
これまでの費用総額
①カウンセリング 0円
②検査代 33,000円
③装置装着+調整代 462,000円+5,500円
④抜歯代 5,500円 (楽天pay ポイント支払)
⑤抜歯代 5,500円 (楽天pay ポイント支払)
総額511,500円
まとめ
歯列矯正の抜歯について、いかがだったでしょうか。
これから、歯列矯正をされる方の参考になれば嬉しいです。
また、これから矯正記録も書いていく予定なので
表側矯正について知りたい方は更新をお待ち下さい!