1月もお疲れさまでした。
昨年に続き、今年も1ヶ月がすぐに終わっていく感じがしますね。
モノマリストを目指す私が買ってよかったものをご紹介したいと思います。
モノマリストとは
株式会社drip代取 堀口英剛さんが提唱した造語になります。
私自身、当初は「ミニマリスト」を目指してかなりモノを減らしました。
しかし、世間の「ミニマリスト」には程遠く…
「バッグひとつで十分」なんて考え方は全くできませんでした。
そんな中、株式会社drip堀口さんの「モノマリスト」という言葉に出会いました。
モノを減らす意味合いの強い「ミニマリスト」とも少し違うし、モノをただ集める「コレクター」とも違う。自分にとって必要な、厳選されたときめくモノだけを周りに置く人々。僕はこの人達を「ミニマリスト」の一つの派生系で「モノマリスト」と呼んでみようかなと思います。「モノ」を基軸に「生活」を考え、こだわりを持って愛情を注いでいる人。
「あの人が持っている持ち物はなんだか魅力あるモノが多いよね。」
「あぁ、そりゃそうだよ。彼は”モノマリスト”だからね。」
なんて会話が将来生まれたら素敵ですよね。
なんて素敵な考えなんだろうと思いました。
確かにミニマリスト目指している時は、「とにかく買わない」を意識していました。
モノにあふれていたときと比較すると、
部屋に余裕ができ、購入時もかなり取捨選択をするようになりました。
でも、それによって「生活が豊かか?」と聞かれると、答えは「NO」です。
モノを持たないようにするために、購入を諦めたモノは沢山あります。
生活を豊かにするためにどんどん買おうとは思いません。
しかし、今は堀口さんのように「魅力的なモノ」に囲まれた生活を目指しています。
それでは1月の購入品のご紹介です。
MOTTERU ポケットスクエアバッグ
お昼をコンビニで購入することが多いのですが、
その時に使えるエコバックをずっと探していました。
そこで見つけたのがMOTTERUのエコバック!
▷たたむとカードサイズになりとってもコンパクト
▷特殊プリーツ加工により綺麗にたためる
一番グッときたのは、たたんだときのコンパクトさです。
色んなエコバックを見ましたが、
ここまで綺麗に小さくなってくれるのはなかなかみつかりませんでした。
はじめは会社でお昼を買いに行く用として購入のつもりでしたが、
普段ミニバックが多いのでその時に持っておくエコバックとして
もうひとつ買うことにしました笑
デメリットを上げるとしたら、
重いものをいれると持ち手部分がちょっと痛い…
キュレル フェイスクリーム
mimi@ベビーオイル洗顔の人さんが紹介していて購入しました。
リピート買いしているクリームです。
mimiが提唱する実験的保湿ケア!「3STEP保湿法」で使用をお勧めしている、「セラミド系保湿剤」のおすすめを大放出👀✨✨
— mimi@ベビーオイル洗顔の人 (@mimitan090909) September 30, 2020
今度ブログにもまとめます🙏
(サムネがうまく出ないのでツリー形式でまとめてます)↓#ベビーオイル洗顔 #毛穴バランスリセット法 #インテリジェンスケア pic.twitter.com/Yl22wquHz4
▷乾燥性敏感肌に使える
▷ベタベタしない使用感
ドラストで買えるセラミド入りのクリームです。
ドラストは好きですが、楽天市場でまとめ買いする方がお得なので
最近はドラストから足が遠のいています…
しっとりはするけど、ベタベタはしないという使い心地が気に入っています。
私は基本夜のみ使用して、1ヶ月〜1ヶ月半くらいでつかいきります。
そのため、2個まとめて買ってストックしておくことが多いです。
世界のお茶専門店ルピシア『THE BOOK OF TEA BON VOYAGE』
最近外出することが減り、お家時間が増えました。
おうちで美味しいドリンクが楽しめたらと思い、購入しました。
▷15gプチ缶入・ブックマーカー・30種のお茶の説明等が記載された冊子付
▷税込3,850円で30種+αを楽しめる
カフェで紅茶を飲んだら1杯400円以上しますし、
自分で30種のお茶を集めようと思ったらすっごく大変ですよね。
3,850円でこれだけ楽しめるのであれば、かなりお得では!?
と思い、即買いしました。
当初は公式サイトで購入予定でしたが、調べると楽天市場でも予約が可能でした。
楽天経済圏で暮らす私にとってかなりありがたい…
予約商品なのでまだ届いていませんが、今からすっごく楽しみです!
まとめ
1月購入品でした。
ルピシアのお茶の本はまだ届いていないので、
3月手元に届いたら感想を書きたいなぁと思います。