同棲当初は私自身も実家を出たばかりでしたので、
やる気に満ち溢れていました(笑)
それも今となっては・・・
同棲中にやめたことをまとめました。
- なぜ、やめるのか
- みそ汁を作ることをやめた
- つくりおきをやめた
- たくさんおかずを作ることをやめた
- 安いものばかり買うのをやめた
- 広い家に住むことをやめた
- 洗濯物をたたむのをやめた
- 完璧である必要はない
なぜ、やめるのか
「なぜ、やめるのか」
それは、快適に楽に暮らすため
それは、パートナーとのケンカを減らすため
それは、私のストレスを減らすため
「他人」と暮らしていくわけですから、
快適にストレスなく過ごしたいですよね。
だから私はやめました。
みそ汁を作ることをやめた
我が家は、インスタントのみそ汁に頼っています。
なぜなら、残業をして帰ってきてからみそ汁まで作れないからです。
リンク
食事担当は、私がやっています。
一般職ながらも残業が不定期に勃発するため、
安定して帰宅することがなかなか難しいです。
そんな中、毎日の夕飯を作るなんて…
ただでさえ、食への関心薄い&料理下手なのに…
ということで真っ先にお手製みそ汁はリストラされました。
結婚したら、毎日みそ汁をつくってくれ!とかいうセリフは聞こえません。自分で作りなさい。
つくりおきをやめた
同棲当初は、作り置きのレシピ本やサイトを見まくって
実践をしていました。
リンク
週末につくり、1週間で食べきるというサイクルをやっていましたが
残業が続いたり、急な飲み会に誘われたりすると作り置きの消費ペースが崩れます。
1週間で食べきることを考えて作っているので、日持ちはしません。
また、料理下手な私は、週末に作り置きすることが億劫になってしましました。
また、料理下手な私は、週末に作り置きすることが億劫になってしましました。
そこで、 思い切ってやめていたら、
「作り置きを食べなきゃ」というプレッシャーがなくなり、楽になりました。
「作り置きを食べなきゃ」というプレッシャーがなくなり、楽になりました。
たくさんおかずを作ることをやめた
栄養バランスを考えて沢山おかずを作らなければ!と思っていました。
このバランスを作ることが料理担当としての務めと思っていました。
このバランスを作ることが料理担当としての務めと思っていました。
ある日パートナーに
「こんなに無理して作らなくていいよ」
「そんなに沢山食べられない」と言われ、作ることをやめました。
求められていないことはやらない主義です。
求められていないことはやらない主義です。
ご飯・インスタントみそ汁
サニーレタスちぎったやつ
メイン(魚or肉)で今の食事は、ほぼ構成しています。
サニーレタスちぎったやつ
メイン(魚or肉)で今の食事は、ほぼ構成しています。
安いものばかり買うのをやめた
食材も日用品も安ければよい!と思っていました。
「安い」を求めすぎたばかりに失敗が…
「安い」を求めすぎたばかりに失敗が…
- お肉メガパックお得1kg → お肉がめちゃ臭かった
- 消費期限の近い食材(特に10コ卵パック) → 腐らせた
- シャンプー・コンディショナー → 髪がキシキシに
「安くて良いもの」も世の中に沢山ありますが、
お金をある程度かけることの大切さを学びました…
お金をある程度かけることの大切さを学びました…
これはセール等にも該当します。
本当に欲しいと思っていたものよりも、
「安いから」という理由だけで購入したものは活躍頻度が低めです。
気に入ったものを沢山つかうほうが何倍もお得です。
本当に欲しいと思っていたものよりも、
「安いから」という理由だけで購入したものは活躍頻度が低めです。
気に入ったものを沢山つかうほうが何倍もお得です。
広い家に住むことをやめた
我が家は1回引越しをしており、
45平米から35平米の賃貸へ引越しをしました。
1回目も2回目も1LDKでしたが
1回目:13帖+6帖
1回目:13帖+6帖
2回目:10帖+3帖
の間取りになりました。
引越し自体は別の理由なんですが、
モノをそんなにもっていないので狭い賃貸でも良いのでは?
ということで、この間取りになりました。
掃除する面積が減ったのでハッピーです。
モノをそんなにもっていないので狭い賃貸でも良いのでは?
ということで、この間取りになりました。
掃除する面積が減ったのでハッピーです。
洗濯物をたたむのをやめた
私の実家では
干す→取り込む→ハンガーから取る→たたむ→しまう
というように洗濯物をしていました。
今の我が家は
干す→取り込む→しまう
になりました。
「洗濯物は畳まなければならない」
と思い込んでいました。
やらずに済むならと…
たたむことをやめた結果、
むしろ大体の服がハンガーにかかった状態なので服選びがしやすくなりました。
思い込みはいけないなぁと感じた瞬間でした。
我が家では、
このハンガーを20本くらい使ってます。
ズボンやスカートは別の専用ハンガーを使います。
リンク
完璧である必要はない
以下をやめることで本当に少しですが、
心と時間に余裕ができました。
- みそ汁を作ること
- つくりおきすること
- たくさんおかずを作ること
- 安いものを買うこと
- 広い家に住むこと
- 洗濯をたたむこと
一緒に暮らし始めると
ついつい「完璧に」やりたくなってしまいます。
ですが、楽しく暮らすことが一番なので、
こだわりすぎないことも大切です。